全国観光地域づくり法人(DMO)シンポジウム 【開催日時】【定  員】【参加対象者】観光地域づくり法人(DMO)、地方公共団体、観光協会・観光振興に係る民間事業者等共催:お問合せ先: 株式会社イー・シー・インターナショナル03-6459-3210〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-11-2 アイオス広尾ビル 7F dmo2021@ec-intl.co.jp東京都、公益財団法人東京観光財団、公益財団法人大阪観光局https://k-convention.kijima-p.co.jp/dmo_join/参加申し込みは下記URL、または QRコードを読み取り、お申し込みください詳細や申込みは主催: 観光庁後援: 公益社団法人日本観光振興協会1,000名(最大)2021.3.11(木)・12(金)

プログラム

Day-1 3月11日(木)観光地域づくり法人(DMO)の体制強化及び各種取組について

10:00 開会挨拶

  • 蒲生 篤実
    (観光庁 長官)
  • 久保田 穣
    (公益社団法人日本観光振興協会 理事長)

10:05 DMOの意義と役割について

  • 土居 佳以
    (観光庁観光地域振興課観光地域づくり法人支援室)

10:20  観光地経営について学ぶ(DMO中核人材研修プログラムについて)

  • 丸山 芳子
    (株式会社ワールド・ビジネス・アソシエイツ チーフ・コンサルタント)
  • Don Welsh(ドン・ウェルシュ)
    (President and CEO & Foundation Executive Director Destinations International)
    (ディスティネーションズ・インターナショナル 会長兼CEO・DI財団エグゼクティブディレクター)
  • Rori Ferensic(ロリ・フレンシック)
    (Senior Director of Education, Destinations International)
    (ディスティネーションズ・インターナショナル 教育部門シニアディレクター)

13:30 コロナ禍におけるベストプラクティス1

  • 堀江 卓矢
    (公益社団法人京都市観光協会 DMO企画・マーケティング専門官)

13:50 コロナ禍におけるベストプラクティス2

  • 川角 洋祐
    (一般社団法人豊岡観光イノベーション 経営企画部長)

14:10 コロナ禍におけるベストプラクティス3

  • 小林 昭治
    (一般社団法人八ヶ岳ツーリズムマネジメント 代表理事)

14:40 アドベンチャーツーリズムの展望

  • 石山 直人
    (公益社団法人北海道観光振興機構アドベンチャートラベル(AT)推進本部 本部長)

15:20 デジタルマーケティングを活用した観光振興の取組

  • 小松 志大
    (一般社団法人気仙沼地域戦略 事務局長)

16:00 観光地域診断ワークショップの取組(D-Next)による観光地域の仕組みづくり〜実践ケーススタディ

  • 岩本 裕美
    (公益社団法人日本観光振興協会事業推進本部)
  • 櫻井 謙介
    (一般社団法人秋田犬ツーリズム CFO/事業戦略担当)
  • 井上 正幸
    (一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社 事務局長)

17:00 観光まちづくりと高付加価値のコンテンツ造成について

  • 村中 元
    (一般社団法人キタ・マネジメント 事務局次長)

17:40 ブレイクアウトセッション

Day-2 3月12日(金)アフターコロナを見据えたベストプラクティス
〜東京×大阪で考える観光振興〜

10:00 コロナ禍におけるこれからの大都市の観光振興 −水都東京の新たな視点−

  • 陣内 秀信
    (建築史家 法政大学特任教授)

11:10 観光分野での広域連携が持つポテンシャル −ウィズ/アフターコロナの時代を見据えて−

  • 服部 卓郎
    (一般社団法人関東観光広域連携事業推進協議会 事務局長)

13:00 アフターコロナを見据えた観光デジタル戦略

  • 児玉 和也
    (ヤフー株式会社O2O統括本部チケット本部営業部 部長)

14:00 観光業界におけるリスクコミュニケーションの重要性

  • 西田 亮介
    (社会学者 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授)
  • 村上 カオ
    (株式会社MATCHA インバウンド推進スペシャリスト)

15:00 アフターコロナを見据えた付加価値の高いコンテンツ −スポーツツーリズム−

  • 岡本 文幸
    (一般社団法人アントラーズホームタウンDMO 事務局長)
  • 佐伯 夕利子
    (公益社団法人日本プロサッカーリーグ 常勤理事)
  • 原田 宗彦
    (一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構 会長)

16:30 アフターコロナを見据えた付加価値の高いコンテンツ −グリーンツーリズム−

  • 溝畑 宏
    (公益財団法人大阪観光局 理事長)

開催概要

オンライン開催

お申し込みはこちらのリンクよりご登録お願いいたします。
https://k-convention.kijima-p.co.jp/dmo_join/

オンライン参加時の流れ

オンラインセミナーに参加をご希望のお客様は、以下の流れに沿ってお手続きください。

※参加希望の日程を参加申し込みの際に選択 (両日の参加は可能)

申込・参加の補足事項
申し込みページで入力されたメールアドレスに自動送信されます。

※このメールには、オンラインセミナーに参加いただく上で必要な情報が記載されています。
事前にご確認ください。

※申込受付のお知らせメールは、申し込み直後に送付されます。
届かない場合は、誠に恐れ入りますが、dmo2021@ec-intl.co.jp迄ご連絡ください。

当日受講に必要な機器を準備

オンラインセミナーには事前録画した動画、またオンラインで講演がございます。
聴講に必要な PC やイヤフォン等をご準備ください。

<当日>オンラインセミナーに参加(推奨 Web ブラウザ:Google Chrome)
申込受付メールに記載された Zoom URL をクリック、またはWebブラウザのアドレスバーにコピー&ペーストしてください。

Zoomのシステムダイアログが表示されたら[Zoomミーティングを開く]をクリックしてください。
ダイアログが表示されない場合は、画面上の指示に従い[Zoomをダウンロードして実行]を選択してください。

問い合わせ

株式会社イー・シー・インターナショナル

全国観光地域づくり法人(DMO)シンポジウム運営窓口
TEL:03-6459-3210
Mail:dmo2021@ec-intl.co.jp